折に触れてご紹介してきました「バトラくん」。
いよいよ第一弾始動です。
弊所のホームページの調査サービス「調ベール」の頁に登場です。
調査サービス「調ベール」の頁はこちらをクリック。※1
http://ogasa-pat.com/sirabell/
今回は、松山のクリエイティブユニットさんに依頼して、「バトラくん」のデザインや、調査サービス「調ベール」の頁、出張セミナー「知財検定3級編」の頁などを作成していただきました。
出張セミナー「知財検定3級編」の頁はこちらをクリック。※2
http://ogasa-pat.com/syuttyo/
クリエイティブユニットさん、いつもありがとうございますm(_ _)m
クリエイティブユニットさんのホームページはこちらから。
http://www.unit-net.co.jp/infor/
事の始まりは、調査→調べる→サービス名は「調ベール」→「しらベル」の音に集う羊(執事)のキャラ、という駄洒落先行の突拍子もない思いつき!?(苦笑)
現在は、「バトラくん」単独の企画が進行中です。
遊び心満載の企画はワクワクしますね。
皆さんにもワクワクのお福分けができたら嬉しいです(^^)/
※1
先行技術調査などの調査業務は、特許事務所の通常の業務の一つなのですが、事業ステージごとに要求される調査が異なり、どのようなケースにおいてどのような調査が必要となるか、理解があまり得られていないという思いがありました。
そこで、分かりやすく、相談しやすいという視点で、ケースごとに体系化した調査サービス「調ベール」をご提供させて戴くことにしました。
※2
他社から特許権侵害で訴えられて初めて、知財マインド(知財を重視する姿勢)が芽生えるのでは遅きに失するのではないでしょうか。
また、知的財産には、リスクマネジメント的な側面だけではなく、積極的に活用することで事業を拡大していくための戦略ツールという側面もあります。
しかしながら、知財戦略・知財経営について云々する前に、多くは、知的財産人材を社内に育成できていないのが実情ではないでしょうか。
そこで、先ずは、比較的取り組みやすい知財検定3級の資格取得を目標に掲げることで、ゴールを明確化し、勉強のモチベーションを維持しながら、社内の知的財産人材育成に資するサービスをご提供させて戴くことにしました。